AGAの原因はストレス?遺伝?対策や治療法について

薄毛に悩む男性は女性と比べても多いですが、それは男性であることが起因して起こりやすい脱毛症があるからです。薄毛について調べていればAGAと言う名前を度々目にすることでしょう。
AGAの予防と治療を行うためには、AGAは何が原因で起こるのか、その原因に対してどんな対策ができるのかを理解しておくことが重要です。
AGA(男性型脱毛症)の仕組と症状はどんなもの?
AGAは男性ホルモンと遺伝によって発症します。
テストステロンと言う男性ホルモンが男性特有の器官である睾丸から分泌されますが、これは頭皮、特に頭頂部や前頭部の毛乳頭に多く存在する5αリダクターゼと結合します。
この2つが結合するとDHTという更に強い男性ホルモンへと変化し、そのDHTが受容体と結合し、ヘアサイクルを早める因子を発生させるというのが、AGAの仕組です。
男性型脱毛症と言いつつDHTは女性も分泌しているので、男性と比べると少数ながら女性もAGAになることはあります。
5αリダクターゼの性質上頭頂部から毛が薄くなることも多いので、円形脱毛症と勘違いする男性もいますが、全くの別物で治療方法も違います。円形脱毛症は急激に無毛の状態になりますが、AGAの場合は少しずつ薄毛が進行するので事前に気付きやすいですし、産毛のような細く短い毛が残るので、触ることでも判別が可能です。
AGAの原因は大きく分けて2種類
AGAが起こる原因は、大きく2種類に分けられます。
一つはDHTやそのもととなるテストステロンのような男性ホルモンが分泌されやすい状態になっていること。
もう一つは遺伝によってDHTの受容体が多く、DHTの影響が強くでやすい体質になっていることです。
最近の生活や両親祖父母の生え際から、どちらが原因か予想することができます。
遺伝が原因の場合は根本的解決は難しいですが、薄毛になりやすい家系だと気付くことができれば、早めの対策が可能です。
生活習慣
ストレスが原因で薄毛になると言う話は、ストレスを感じるとホルモンを作る酵素の働きが悪くなり男性ホルモンが減少するのが原因です。男性ホルモンが減少すると、減った分は強力な男性ホルモンを作ることでカバーしようと体が反応しDHTが作られてしまうので、ホルモン分泌量の減る生活習慣がAGAに繋がります。
なので男性ホルモンを高く保つ必要がありますが、現代でその妨げとなりがちなのが生活習慣です。
先述したようにストレスによって、体内に摂取する成分からの影響も非常に大きいです。
タバコの煙に含まれる成分もホルモンを作る酵素を弱らせるので喫煙も悪影響がありますし、分泌する際に必要となる栄養や、男性ホルモン分泌を助ける栄養などもあるので、食生活も重要になります。
またホルモンは睡眠中に最も多く分泌されるので、睡眠不足も天敵です。
遺伝
生活習慣でホルモンの分泌量が変わると言っても、同じ生活をしていても全部の男性が同じように薄毛になっていくわけでもありません。
ではなぜAGAに悩む男性と悩まない男性がいるのかと言えば、それは遺伝によってAGAが起きやすい体質、起きにくい体質があるからです。
DHTは受容体と結合して毛の成長を止める因子を発生させますが、逆に言えば受容体と結合しなければ薄毛の原因になりません。
この受容体の数や密度は遺伝によって決まるので、後天的に受容体の数を減らすことは不可能です。
ですが両親や祖父母、その先祖が代々薄毛の多い家系であるなら、発症前に予防策を取ることでAGAを避けられる可能性は十分あります。
原因から根本を治す!AGAの予防と対策方法
AGAによる薄毛は男性ホルモンの低下が原因でDHTが増え、毛の成長が止まることが原因。
なのでAGAの治療は、男性ホルモンの十分な分泌と、育毛を並行することが重要になります。
生活習慣を改善して血行を良くする
AGA治療の一番基本的な予防手段は生活習慣の改善です。
正しい生活習慣をおくればホルモン分泌量も減りにくく、DHTが分泌されにくくなりますし、血行も改善されるので毛が成長しやすくなります。
正しい方法でシャンプーをする
AGAが発症している上に間違った方法のシャンプーを続けて頭皮の環境が悪化すれば、薄毛はさらに悪化します。
シャンプーだけでAGAが治療できるというものではありませんが、薄毛の進行を抑えるために正しいシャンプーの方法は学んでおくべきです。
発毛に良い食事を摂る
男性ホルモンの分泌においても食生活は大事ですが、AGA治療中の食生活は、同時に発毛も意識しておくべきでしょう。
髪の基本成分はタンパク質なので上質のタンパク質を摂るようにする、ビタミンAやEのサプリメントを飲むなどが、発毛には効果的です。
AGAの治療方法とは?
効果的かつ確実にAGAの対策をしたいなら、医師と相談の上で投薬治療を行うのが確実です。
今起きているAGAを治療したいのか、将来的に起こり得るAGAを予防したいのかや、そのために使用する薬の種類によっても価格が違いますし、総合費用も変わります。
すでに発症しているAGAの治療をクリニックで行う場合、1回の費用は1.5万から2万程度が相場となりますが、処方される薬の種類によってはもっと高額になるケースもあります。
治療期間に関しては、効果が出るまでに短くとも半年ほど続けることが必須です。
いつ止めるかは個人の判断によりますが、薬のみに頼ったAGA治療は、当然服薬をやめればAGAが再発します。
いつ服薬を止めるかは、AGAの治療が効果を発揮し薄毛が解消されたか、AGAの進行を抑えるための生活習慣が身についたかで決めるといいでしょう。
まとめ
AGAは生活習慣と遺伝によって起こりますが、その対策は生活習慣の改善と育毛となります。
医師の治療を受ける場合でも投薬のみに頼らず、食生活と洗髪方法を中心に生活習慣も見直しましょう。